<저서>
『한국문학의 구조』 (2022)
『직업으로서의 문학』 (2017)
『세계문학의 구조』 (2011)
『한국문학과 그 적들』 (2009)
『가라타니 고진과 한국문학』 (2008)
<공저>
『가능한 인문학』 (2022)
『세계문학의 가장자리에서』 (2014)
『현대 정치철학의 모험』 (2010)
* 일부 공저와 단행본에 수록되지 않은 발표문은 생략합니다.
[해외에 소개된 단행본]
『柄谷行人と韓国文学』
(高井修 訳, インスクリプト, 2019年 11月)
『世界文学の構造』
(高井修 訳, 岩波書店, 2016年 12月)
[해외잡지에 게재된 글]
「韓国文学の構造」, 高井修 訳(『すばる』、2020年6月 )
「実験としての批評」, 高井修 訳(『文学界』、2020年3月 )
(インタヴュー)「文学から自由になる」, すんみ通訳(『すばる』、2017年2月)
「柄谷行人と韓国文学再考」, 高井修/安天 訳,(『ゲンロン』4、2016年9月)
「韓国人は司馬遼太郎をどう読むか」, 高井修 訳(『文学界』、2016年7月)
<번역서>
『힘과 교환양식』 (2023)
『하루키의 풍경』 (2022)
『세계사의 실험』 (2021) - 공역
기타 여러 권의 가라타니 고진, 아즈마 히로키, 히라노 게이치로의 책을 번역했습니다.
자세한 목록은 생략합니다.